こんにちは、だんだん暑くなってきました。季節の変わり目です。このようなときにはお口の中でもいろいろなことが起きたりします。
先日かぶせ物が取れたということで、半年ほどぶりに来院された患者様がいました。
左下の奥に部分的な銀歯がかぶせてあったのですが、それが取れたようです。
さて、この患者様、この取れたところを新たに部分的なセラミックで直そうと考えていたようです。しかし、この歯を過去のレントゲンなどから状況をずっと追っていくと、おそらく根も弱っているのではないかと思われました。今まで特に症状が強く出た事は無い歯だったのですが、長年の定期点検の中では多少おそらく根は弱っているのではないかと言う、怪しいけど、特に本人からの自覚症状は一切ないと言うことで経過していました。それで今回取れてきたわけですが、治す際に、このまま麻酔を使わずに少し削り、どのようなレベルかを、悪いところを取りながら確認していくこととなりました。そうすると案の定やはり中の神経は半分ほど死んでいました。根の中も時間の経過とともに悪くなっていたわけです。
このように金属の被せ物の場合、中の神経が悪くなっていると言う事はよくあることです。ですので、金属が入っている場合には、中が本当に大丈夫かを大抵の場合、疑って可能性を探索しています。金属の場合はどうしても200ミクロン程度の隙間がある場合があり、そうすると最初はそれで安定しているのですが、しばらくして隙間からどんどん中に細菌が入っていき、やがては神経がだんだんと弱っていく。これは神経が急にズキズキすると言うような痛みを感じて、新たな虫歯ができると言うよりは、細菌が中に侵入し、象牙質などの細い管を通って神経の先の方へと到達して中を攻撃していくわけです。そうなると長期的な変化であまり痛みを感じなかったりするわけです。そして細菌の侵入だけが行われているので、かつ周りも金属でしっかりとガードされたりしていますと、レントゲンに写りにくいなども起きて、なかなか発見される事はなかったりします。ですが、一定以上神経が攻撃されていくと噛むときに重たい感じがするなど症状が出てきます。このような場合は神経の処置を考慮することになります。
今回の場合は神経が特に症状はなかったのですが、今までの経緯からしてかなり怪しいということが想像できましたので、治療する際に最初わざと麻酔を使わずに削り始め、もし痛かった場合は手を挙げて教えてくださいと言うことで始めました。そうするとやはりほとんど痛みを感じないのです。普通ならここ触ったら痛いのではないかなぁと言うところを触っていても本人は全く痛くありません。これはすなわち神経がもう弱っているであろうと言うことです。そして患者さんに説明をして神経のエリアまでおそらく悪くなっているので、さらに深いとこを削っていくと言うことで治療を進めていきました。ですが、深いとこに行くと所々痛かったり、チクっとしたりと感じるところが出てきたのです。やはりこれは神経が半分ほど死んでいてゆっくりと進行していると言う状態でした。
それで今回は神経の治療をして歯を全体的にかぶせることになりました。
もちろん神経の治療していますので、歯の中に土台を入れたり、補強構造を作ってからかぶせると言う何段階かのステップを踏んでいくことになります。
話は戻りますが、かぶせ物が取れたときにどうすべきなのか。もともと入っていたものを戻すことができる場合もありますし、そうではなく、もう一度治療やり直す場合もあるわけです。
応急処置的には戻すことも考えられますが、大抵の場合は外れていると言う事は、何か問題があって外れているかもしれないので、それを念のため考えます。たまたま古くなっていたり、あるいは噛み合わせが強くてグッと当たってしまって、偶然外れたなぁと言うこともあるので、まずは一旦戻して様子を見るのもありです。
一方で中が多少黒くなっていたりと言うこともあり、そのような場合はやはり削って、新たな治療へ進んだ方が良い場合もあります。
そうなると患者さんとしては、まず外れた場合に自分が戻して欲しいと思っているのか、何か問題があれば治療してほしいと思っているのかを、ある程度はドクターに伝えても良いかもしれません。それによっても治療方針が大きく変わるわけではありませんが、1つの判断材料としては大事な話になってくるからです。例えばとても古いとか最近やったばかりとか。あるいは寝ているときに歯ぎしりしているかもしれないとか。