Q.笑気麻酔を使うとインプラント手術は痛くないのでしょうか?
A.インプラント治療は、どうしても怖いイメージがあるかと思いますが、通常の歯の治療と同じ麻酔注射をすることで痛くなく治療をできることが多いです。
さらに笑気麻酔をすると恐怖を軽減できるでしょう。
│ 前の記事 >
Q.笑気麻酔を使うとインプラント手術は痛くないのでしょうか?
A.インプラント治療は、どうしても怖いイメージがあるかと思いますが、通常の歯の治療と同じ麻酔注射をすることで痛くなく治療をできることが多いです。
さらに笑気麻酔をすると恐怖を軽減できるでしょう。
│ 前の記事 >
・子供矯正 マイオブレース
こんにちは、歯科アシスタントの小川です!
当院では大体6歳頃からマウスピース型矯正装置『マイオブレース』を使い、矯正治療することをおすすめしています。
小学1~3年生の約2年間マイオブレースを使用することで正しい口周りの筋肉をつけ針金を使わなくても歯並びの改善が可能です。
(歯並びによって改善の差はあります)
◯マイオブレースってどうやって使えばいいの?◯
ステップ① マイオブレースをお口の中にいれ、日中1時間と寝ている間に使用!
ステップ② マイオブレースを使用している時はお口をとじて鼻呼吸しよう!
→装着している時はお話しせずゲームや宿題などしている時につけてね!
☆詳しい話を聞きたい方はいつでも相談して下さい☆
・歯科衛生士さとうの挑戦状!!
レベル1~3のどれかにチャレンジして、小島歯科室に持ってきてね☆
小学生以下のお友達はプレゼントがもらえるよ!!
○レベル1○
しゅわしゅわする電池ってどんな電池かな?
○レベル2○
水にとびこんだブタが持っていたものはなぁに?
※ヒント:ダジャレなぞなぞです
○レベル3○
□はなにかな?
A~Z→アルファベット
A~K→□
・浅井先生のコーナー
こんにちは、歯科医師の浅井です。
早いもので今月も6月となり1年の半分が過ぎようとしていますね。
雨の日も少しずつ増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
たまにはマスクを外して雨上がりの澄んだ空気を思いっきり吸い込みたいですね☺
さて、私は先日大学時代の同級生4人で食事をしに行きました。
6年間の学生生活での苦楽をともにした気の置けない友人達とよく食べ、よく笑い、よく喋ること。
私にとってこれ以上の滋養はないです、
変わらぬ付き合いに感謝しつつ、歯科医師としてそれぞれの道で頑張る友人達に背筋が伸びる思いです✿
・院長先生の休憩室
「傘の彩り、ミスチル」
こんにちは、6月です、梅雨です。
お元気にお過ごしでしょうか?
雨の古日が多かったり、あるいは土砂降りだったりとちょっと気分が暗くなったりすることも。
また夜に車に乗る際、雨が降っていると心配ですよね。
そんな梅雨の日々、あなたはどんな傘を使っていますか?
男性の場合、黒の傘が多いようにも思いますが、あるいはコンビニなどで売っているビニール傘。
私は車の中にビニール傘も確かに入っています。どこかで借りたようなもらったようなビニール傘。
しかしそれ以外に自分のお気に入りの傘を持っています。
お気に入りの傘は、インターネットなどで調べて、これなかなか面白いなと言う柄の傘をいくつかゲットしたのです。
雨が降っていてもこの傘を持っていたら少し楽しいかな、と言うような感じで探してみたのです。
明るい彩りで!
探してみると女性向けの傘はとてもたくさんあり、というかありすぎ。
男性の傘はなんとなく黒色っぽい濃い色の傘だけです。
これでは余計暗い空がもっと暗くなって歩きにくいような気もします。
そして何より、傘をお店などに預けた際に傘入れからさっと自分の傘が見つけられません。
ですので他にはない楽しそうな変わったやつ、そんな傘を探してみました。
そしていま私が気に入って使っている傘は水色っぽい色で何種類かの色が使ってあり、差しているとなんとなく富士山に見えるようなデザインの傘です。
更にこの傘は男性の割にはちょっと大きさが小さめでもしかしたら小学生の傘?という位の長さです。
でもこの長さがとても便利なことが多いのです。
というのも普段はほとんど車の中に乗せていたり玄関の隅っこに追いやられているだけだし、そんなにしょっちゅう使うわけではありません。
持ち運びにも長すぎず邪魔になりません。
そして私は自分の傘を手に入れて結構満足したせいか、次に家族一人ひとりの傘を探し始めたのです。
みんなそれぞれの傘を使っていたようですが、もっと運気上がる彩りあるんじゃない?と思い。
家内にはこれ、子供にはこれ。ど勝手に選んでプレゼントしました。
そして案の定、帰ってきた言葉は「なんで急に傘ばっかり集め始めたの?」
確かにそうです。
ですが、人とかぶらないデザインの柄の傘を、自分の傘をなくしにくいし、
何より気分が上がるのです。
人とかぶらない元気の出る傘を持って今日も歩きましょう。
・永山先生のおはなし
梅雨入りして、外出がなかなかできないこの時期はプロ野球セ・パ交流戦を観て満喫しています。
2005年から導入された“セ・リーグとパ・リーグの球団が対戦する交流試合”は、3週間にわたって行われます。
普段観ることの出来ない対戦カードは新鮮です。
そしてこの交流戦では、アルパカをモチーフとした緑色の“セカくん”と青色の“パカくん”という2匹のキャラクターも登場します。
ピンク色の“セパ子ちゃん”も数年前から追加されました。
ちなみに緑と青は両リーグの旗の色をイメージしているそうです。
ここ数年、ずっとパ・リーグの勝率がセ・リーグを上回ってましたが、昨年久しぶりにセ・リーグが勝ちました。
最近はこの交流戦で勢いをつけたチームがペナントを制する傾向が強い気がします。
シーズンの行方を左右するターニングポイントなのかもしれません。
今年は延長12回制が復活した事もあり、投手力のあるチームに分がありそうです。
中日がいい所までいきそうだな、と個人的に予想しています。
交流戦ではセ・リーグがホームの試合ではDH制が使えません。
なので、パ・リーグの投手も打席に立ちます。
普段バッティングをしないパ・リーグの投手ですが、時々強打者がいておどろかされます。
私が注目しているのは、ソフトバンクの千賀投手とオリックスの山﨑福也投手です。
野手顔負けのバッティングだなぁと思って見ています。
・歯科衛生士石井の患者様の声のコーナー
「笑顔でいられるために」
〈種類〉
☆ジルコニアセラミック…¥123,000
☆オールセラミック…¥92,000
☆セラミック…¥82,000
〈70代:女性〉
この度前歯3本の治療を受けましたが、見た目、噛み合わせともに、以前と比較して具合がいいです。
対話が気にならなくなりました。
治療を受けてよかったです。
〈歯科衛生士:石井〉
見た目が変わると、自信がついて楽しくなるし、この見た目を維持しようとお手入れも頑張れますよね!
たくさん笑ってもらえるとうれしいです。
・歯科衛生士古賀のおすすめ商品
「ペリオバスター」1830円
自宅でできる歯周病ケア!
口臭・歯周病予防に最適な液体スプレー!!
☆お口のにおいが気になる方
☆歯茎が下がった方
☆出血が気になる方
・2022年6月イベントカレンダー
○医院説明会○
小島歯科室ってどんなところ?そんな疑問を小島院長が解決!
5/18(土) 14:00~15:00
○よい歯ニコニコ教室○
大切なお子様、お孫さんの歯を守るためのセミナーです。
5/17(金) 13:00~13:30
〈6月の勉強会・セミナーの参加予定〉
6/5 口腔外科学会(院長)
6/10、17 名和小学校歯科検診(院長)
6/12 研修医指導部会(院長)
6/14 接着歯科勉強会(院長)
6/15 インプラント勉強会(院長)
6/19 TP矯正研修会(院長、Dr)
6/21 介護勉強会(院長)
6/25、26 インプラント勉強会(院長、近藤Dr)
│ 前回の記事 >
こんにちは、6月です。梅雨ですがお元気にお過ごしでしょうか。
6月は一般的に小中学校等では歯科検診の行われる時期です、また企業等においても様々な検診を推奨している時期でもあるかと思います。
学校や企業などでなどに所属していなくて検診を受けていない方も今一度自分の健康を振り返り受けてみましょう。
今回は学校における歯科検診について少しお話をしたいと思います。
学校で行われる歯科検診は集団検診と言われるものです。
その学校の保健室などで、各クラスの約30人から40人ぐらいの子供たちが保健室の前の廊下に並び順番に次から次へと保健室の中へ入って、1人ずつお口の中を見て行きます。
その際簡易的なライトなどでお口の中を照らしたりして歯科用ミラーを用いてお口の中をチェックしていきます。
一人当たりの検診の時間は約1分から3分程度かと思われます。
多くの子供たちを限られた学校の授業や行事の合間を縫って行われますので、必ずしも十分に時間をかけて歯科治療用の椅子に寝かせて検診をしているわけではありません。
またレントゲンを撮ると言うようなこともありません。
そのためこの検診の1つの目的としては統計資料として日本における子供たちが何歳位でどの程度歯が生え変わっているか、あるいは歯周病や虫歯、不正咬合、歯並び、顎の関節、様々な問題がどれぐらいの割合でいるのかと言う年齢推移の調査です。
さてお口の中の検診としては主に見ている事は歯周病などの歯茎の炎症などをチェックします。
また噛み合わせに異常がないかアゴに異常がないか、虫歯がないかなどをスクリーニングとして見ています。
スクリーニングと言う事は、すなわちこの集団検診で確定的な診断を行っていると言うわけではありません。
可能性のある人もしくは可能性の高い人を大勢の集団の中から簡便的に拾い上げ、そして可能性があるので次の段階として歯科医院等の病院へ行って受診を推奨しているものです。
ですので学校からもらった紙をもとに必要に応じて診療所を受診し改めて正確な診断を受けていくと言うことになります。
学校歯科検診の紙をもらったからといってがっかりすることもないですしあるいは逆にもらわなかったからといって油断することもどうかと思います。
│ 前の記事 >
13歳G君から
『自分の場合、矯正治療をしたら期間はどれぐらいかかるでしょうか?
もちろん途中でサボったりしたら期間が伸びてしまいますよね?』
『G君の場合13歳ですが歯並びはもう大人の歯ですので成人矯正を進めていくことになります。
目安は約2年です。
2年間しっかりと装置を管理、装着して集中してその期間内にやることが大切です。
もしそれ以上の期間がかかるとしたらそれは矯正治療の限界を超えて歯を動かすこととなり自分の体本来の状態よりも無理な移動となるかもしれません。
サボってしまうと歯を動かす期間が不必要に長くなるため歯にとって良くないです。』
│ 前回の記事 >
こんにちは暑い位になってきました。あなたは元気にお過ごしでしょうか?
40代50代になると実はだんだん歯周病などが進行し始めたり、無意識における歯ぎしりが増え、噛み合わせや歯並びが崩れていくことがあります。
この噛み合わせの崩れは、1年間に約0.1ミリ程度ですのでご自身では気づかないことも多いです。
そしてある時気づくと、あれ、自分の歯はこんなに倒れていただろうか?と思ったりするのです。
また60代70代とさらに高齢になるにつれ口の周りの筋肉、舌の筋肉の強さは弱まりさらに生理的な動きなどが弱まり、その結果噛み合わせがずれていくこともあります。
このような加齢による歯のズレの現象を完全に抑える事はとても難しいです。
1つの方法としてマウスピースを入れることをお勧めします。
その人によっても状況、程度が違いますので様々ですが、下の顎にマウスピースを入れます。
このマウスピースは歯科医院で歯型を取りその人固有のものを作ることをことが大切です。
そしてそのマウスピースを例えば夜間寝るときに時々はめます。
必ずしも毎日はめる必要はないです。週に2、3日程度でいいでしょう。
ただし顎関節症など、症状が疑われる場合は、その歯科医院のドクターの診断に従いもっと多い日数、毎日就寝時にははめることが必要になる場合もあります。
また70代以降など高齢者になるほど、筋肉のバランスが崩れるため、同時に噛み合わせのバランスも崩れていきます。
そのため日中に、2、3時間程度で良いのでマウスピースをはめるのが1つの良い方法です。
特に老健など施設に入居している場合、かなり筋肉の衰えが進んでいく場合も多々あります。
ですので、マウスピースをはめて噛み合わせを守ることが大切となってきます。
噛み合わせが一旦崩れてしまうと、加速度的に歯は曲がって倒れていきます。
こうなると、リカバリーする事はかなり難しくやがて歯が抜け落ち、自然脱落します。
では皆さん、健康に留意して楽しいゴールデンウィークを過ごしましょう。
・目立たないマウスピース~矯正相談会~
こんにちは、歯科衛生士の古川です。
矯正に興味のある方に朗報です!
矯正相談会を実施します!
日時:5月21日(土) 14:00~15:00
対象者:永久歯列に生え替わっている14才以上の方
☆受付にてお申し込みください。
〈こんな悩みがスッキリ!〉
〇矯正費用はトータルいくら?
〇矯正期間はどれくらい?
〇来院回数は何回くらい?
〇マウスピース矯正で治療可能?
〇その他かかる費用負担はある?
・歯科衛生士さとうからの挑戦状
レベル1~3のどれかにチャレンジして小島歯科室に持ってきてね☆
小学生以下のお友達はプレゼントがもらえるよ!!
○レベル1○
五という字をえんぴつで濃く書くように言われる授業はなあに?
○レベル2○
この絵があらわす場所はどこ?
○レベル3○
?があらわす言葉はなんでしょう?
・近藤先生の部屋
こんにちは。歯科医師の近藤です。
5月はゴールデンウィークの連休がありますね。
今年は緊急事態宣言もまん延防止措置も出ないかもしれないので、しっかり感染対策してどこか出かけられたらなと思っています。
ゴールデンウィークに旅行したのはコロナが流行する前の3年前に石垣島に3泊4日で行ったのが最後です。
その時はダイビングをしたり、マグロをたくさん食べたり、竹富島に行ったり、いい思い出です。
今度は隣の西表島に行って」大自然を満喫しに行きたいなと思っています。
それか温泉でおいしいご飯を食べたり、ゴルフに行ったり色々考えるのも楽しいですね。
連続で休みがある時はとても貴重なので、自宅でゴロゴロしたい気持ちもありますが、何か外出する予定を立てると、連休がより楽しみになっていいですよね!
・院長先生の休憩室
「大掃除と小掃除」
こんにちは5月です。
日中はとても暖かく夜はちょっと寒い不思議な感じです。
あなたは元気にお過ごしでしょうか?
さて、このゴールデンウィーク、あなたは何をしてお過ごしでしょうか?
仕事を普通にしていると言うかたもいるかもしれません。
あるいは国内旅行を楽しんでいる方もいるかと思います。
近所に出かけて遊んでいる方、など。
私は、今回このゴールデンウィークに大掃除をしようと思っています。
大掃除は大抵の場合年末にやるものなのかもしれませんが、1月から、はや1年の約3分の1の時間が過ぎ、いつしか様々なことが整理整頓できずぐちゃぐちゃになってきて、とても気になっていました。
なんとなくいろんなことを棚上げにして時間は過ぎていってしまうようです。
例えば、この本に書いてあることをもう一度しっかり読んで実行しよう、わからない事はメールで質問しよう、などと考えていたのですが、いつの間にか時間が経っていました。
つもりに積もった書類の山。
あるいはこのスマイル通信もそうですが、私は調子が良いリズムに乗っている時は、先の計画を立ててそれが近づいてくるに従いもう一度どんなことを書くと良いか、改めて考えることができます。
それがとても楽しいことの1つです。
一方逆に余裕がなくて常に追われるような状態、ギリギリになって追い込まれて原稿を書く、社会人であればういつも仕事をギリギリになんとか追われながらこなしている。
子供で言えば試験前になって苦しみながらもう、間に合わないと焦って勉強したり宿題に取り掛かる…。
このような状態を考えたとき、どちらも同じ人がどうせ通る道なのに、気持ちはめっちゃ楽しんでやるか、苦しみながら困り果てて進んでいくか。
人生、自分の心がけ1つですね。
何が人を幸せ不幸せにしているか外に原因でがあるのではなく、ちょっとした自分の中にある気持ち1つですね。
大掃除の前に常に子掃除しましょうs。
ちなみに私は子供時代、いつもテストに宿題に追われていたように思います。
早くやれば済むのに、夕方だらだらと時間を過ごしてしまい、教科書とともに布団に入りやるかと思いながらもグダグダと悩みながら浅い睡眠に入り、そしてきっと朝早く起きれなできると思っているにも関わらず、朝やっぱり起きてもすっきりせず仕方がないので朝風呂に入って頭を起こそうとし、さらに調子が上がるかなと思いコーヒーを飲んでみたり、そうこうしているうちにずいぶん時間が経ちもう早くいかないと学校今に合わない、そして15分だけ勉強するのでした。
こんな綱渡り。
それでも私は自分を許し、自分を信じます。
・歯科衛生士 平野の矯正のお話
「0歳から始まる予防矯正」
4歳Aさんのお母さん
小学校1年生になったら矯正治療を受けたいのですが、現在4歳で気をつけた方が良い事は何ですか?
歯科医師
矯正治療を始めるのは、6歳位のスタートが最も適している場合が多いです。
しかし予防矯正は“0歳”から始まっています!!
当院では、口の周りの筋肉の遊びや、鼻で呼吸をする練習を行います。
気になった方はお声かけください!!
・歯科衛生士 石井の患者様の声のコーナー
「自然な見た目に!!~奥歯の被せ物~」
☆ジルコニアセラミック ¥123.000-
☆オールセラミック ¥92.000-
☆セラミック ¥82.000―
☆ゴールド ¥92.000―
〈30代女性・主婦〉
奥歯の詰め物をセラミックにして頂きました。
白いので違和感がなく、自然でセラミックにして良かったと思いました。
とても満足しています。
〈歯科衛生士・石井〉
銀歯だと、話す時、笑う時などお口を開ける際に少し見えたりするので、白くすることで、何も気にせず過ごしていただけます。
・歯科衛生士古賀のおすすめ商品
「picella(ピセラ)P-20M」(330円)
大人の女性のための歯周病対策!!
〇お口が小さい女性に
〇歯周ポケットに入りやすい
・2022年5月イベントカレンダー
○よい歯ニコニコ教室○
大切なお子様、お孫さんの歯を守る為のセミナーです。
5/20(金) 13:00~13:00
○矯正相談会○
マウスピース矯正が気になる方に!無料相談会を実施します。
5/21(土) 14:00~15:00
〈5月の勉強会・セミナーの参加予定〉
5/13 名和小学校歯科検診(院長)
5/15 摂食支援協会(院長)
5/18 インプラントZOOM会議(院長)
5/21 TP矯正研究会(Dr)
5/22 インプラント研修会(院長、近藤Dr)
5/25 アイテロ補綴研修(院長)
5/29 マウスピース矯正研修(院長、廣田、堀井、佐藤)
5/31 介護研修(院長)
先日、小島歯科室が地元ケーブルテレビ局・知多メディアスネットワークの取材を受けました!
内容は当院で毎月開催している「よい歯ニコニコ教室」についてです。
この模様は「MEDIASエリアニュース」にて放送されますので、放送地域の方はぜひご覧ください♪
放送番組・放送局
メディアスチャンネル(地上デジタル12ch)
放送地域:東海市、大府市、知多市、東浦町
放送日
初回放送 4月29日(金) 17:00~
再放送 4月29日(金) 20時~、23時、4月30日(土) 6時~、8時~
総集編 4月30日(土) 10時~、22時~、5月1日(日) 7時~
・歯周病とは?!顕微鏡の検査
こんにちは、歯科アシスタントの小川です。
小島歯科室では定期的にお口の中に歯周病菌がいないか顕微鏡で確認することをおすすめしています。
歯周病は歯を支えている骨を溶かしてしまう怖い菌です。
定期クリーニング時に検査もできますので、お気軽にお声かけください!!
〇あなたも歯周病かも!!チェックしよう!〇
□歯茎が腫れや痛みなどの症状が出る
□歯磨き時や固い物を食べた際、歯から出血
□口臭が気になるようになった
□最近歯茎が下がり骨がやせてきた
当てはまった方は歯周病になっているかも!
当院では予防していくためにどうしたらいいかお話ししています。
気になった方は何でもご相談下さい!
・歯科衛生士さとうの挑戦状!!
レベル1~3のどれかにチャレンジして、小島歯科室に持ってきてね☆
小学生以下のお友達はプレゼントがもらえるよ!!
○レベル1○
コップはコップでも、土をほるのがとくいなコップはなあに?
○レベル2○
線を1本足して正しい式にしよう。
5+5+5=550
○レベル3○
食べものが2しゅるい。なにとなにかな?
10+海
☆ヒント:海を英語で「シー」というよ
・永山先生のおはなし
陽気な春の訪れが、冷え性の私には嬉しい今日この頃です。
この時期、私はちょくちょく和菓子屋さんに足をはこびます。
お目当ては“桜餅”です。
子供の頃から、桜の葉の塩味とつぶあんの甘味の、味の相乗効果に目がないのです。
先日、桜おはぎという桜花のミンチを練りこんだあんでシャリを包み込んだものを食べました。
くせになる味です!とてもおいしく頂きました。
ちなみに桜餅は関東と関西でだいぶ違う様です。
つぶあんを餅米で包んだものが関西風、私はこちらの方がなじみがあります。
一方で小麦粉と白玉粉で作られたクレープ上の生地でこしあんを包んだものが関東風です。
私がこの事を知ったきっかけは旅情ミステリー小説でした。
タイトルなどは忘れてしまいましたが、中学生くらいの頃に読んだ記憶があります。
当時、なぜか旅情ミステリーが好きで、内田康夫氏の作品などかなりの量を読んでいました。
関東風の桜餅を知らなかったその頃の私は、ものすごく食べてみたいと思いながら、本を読んでいました。
大学生の頃、東京に遊びに行った際に関東風桜餅を食べました。
念願の桜餅はとてもおいしかったです。
ただ、個人的には関西風の方が好きです。
理由は単純なもので、私がつぶあん派だからです♪
・院長先生の休憩室
「おススめの喫茶店『二条小屋』」
こんにちは4月です。暖かくなってきました。お元気ですか?
さて私は先日家内と2人で京都に行ってきました。
二条城、約1時間位、見学したのですが足も疲れ、どこか京都らしい裏小路の喫茶店に行ってみたいということになりました。
そして家内がグーグルマップで検索して、高評価のお店だから行ってみたいとなりました。
二条城を出て約5分ほど小道を歩いたところ、車1台分の駐車場の奥に入っていき、そこにかなり古びた小屋のような喫茶店があったのです。
えー、ほんとにここに入るの?
この店、実はすごいお店でした。
何が凄いか、店主がむっとしていて、椅子がない、立ち飲みなんです。
そしてとても狭い小さなカウンター内には店主が1人。
よく言えばノスタルジー、酷く言えばおんぼろ。
メニューにはたくさんのコーヒーメニューがありましたが私はマンダリンを頼みました。
店主は豆を挽きお湯を用意してドリップを始めました。動きはとても素早くビデオの早回しのようです。
この人多分相当こだわっていて上手なんだろうなと感じられました。安心感ありです(笑)
そして目の前で作られた一杯のコーヒー。カップにはそれはもうギリギリ注がれていました。
そしてそれを飲んでみると思った通り、美味しいのです。
久しぶりに凄いと思いました。
あっという間にゴクゴク飲んでしまいもう少ししかカップに残っていません。ちょっと寂しくなる位。
もう一杯別のコーヒー頼んでもいいかなって思う程でした。
けどこの店主にもう一杯と言いにくい空気。
店主は相当こだわりがあるようでとても興味深い人でした。
その一つはとても無愛想なところです。
無愛想というと、悪いことのように聞こえるかもしれませんが、少なくともこの人に関しては敬意を込めた表現です。
何組ものお客さんが来たのですが狭い入り口からお客さんが入って椅子ないの?って言うと帰ってくださいと言う手振りをします。
本当に2組帰っていきました!このシャットアウト攻撃!
自分のやり方、美学についてこれない人はここではお客さんになれないのです。
ちなみに顔は頑固親父の顔ではありません。
お客さんが入ってきても決していらっしゃいませんとはこの人は言いません。
そこもなんだかとても私は凄いと思いました。
ただただコーヒーだけに絞って勝負をしている潔さが素晴らしい。
コーヒーの味以外の事はもう一切努力するのはやめようと言う覚悟。
会計の時に家内はおいしかったですとお礼を言いましたが、店主はありがとうございますなどと返事を答える事は当然なかったです。
ほんとに凄い対応だと思いました。
なおこのお店の小さな入り口には小さな紙が1枚貼ってあり、これがまた多くの人を入口で帰らせるような内容です。
でもあなたはこの1枚の張り紙にへこたれることなくぜひ扉を開けて訪れてみて下さい!
・浅井先生のコーナー
こんにちは✨歯科医師の浅井です。
4月に入り新年度で環境がガラリと変わった方の少しずつ慣れてきた頃でしょうか??
バタバタとめまぐるしい毎日を過ごされている方もいらっしゃると思いますが、たまにはほっと一息つける時間があると良いですよね。
私は先日、実家の近くに韓国チキンのお店ができたので韓国チキンをテイクアウトして家族みんなで食べました。
youtubeでずっと観ていて憧れ続けてた韓国チキン…✨
衣がカリカリでチキンはジューシーでとてもおいしかったです…♡
家族みんなで奪い合いながら楽しい時間を過ごせました。
今月もリラックスしていきましょう!
・歯科衛生士石井の患者様の声のコーナー
「自分に自信をつけるために!!~成人矯正~」
〈矯正種類〉
☆混合歯列期
マイオブレース
☆永久歯列期
インビザライン、ワイヤー矯正
自信がつくとポジティブに考えることができる!!
〈10代・女性〉
私は、口が小さくて、変なところから歯が生えてきて、しゃべりにくかったし、人前に立つのが少し嫌でした。
長い間大変だったけど、終わった後、きれいだね!いいな、うらやましいと言われ本当にうれしかったです!!
〈歯科衛生士・石井〉
歯並びがよくなると、話し方だけでなく笑顔が増えるので、相手に良い印象を与えることができます!
終わった後の達成感もあるので、やってよかったと思っていただけてうれしいです!
・歯科衛生士 古賀のおすすめ商品
「Check-Up Standard」(600円)
歯磨き粉チェックアップスタンダードをご紹介します。
歯や歯肉に優しい低研磨で、泡立ちが少なくゆすぎやすいので“日常使いに最適”です!!
・2022年4月イベントカレンダー
○よい歯ニコニコ教室○
大切なお子様、お孫さんの歯を守る為のセミナーです。
4/27(水) 12:30~13:00
○医院説明会○
小島歯科室ってどんなところ?そんな疑問を院長が解決!
4/16(土) 14:30~15:00
〇こども予防歯科クラブ1学期スタート〇
楽しみながら虫歯予防・お口を育てる!
当院へ定期クリーニングに来てくれる小学6年生までのお子様が対象です。
〈4月の勉強会・セミナーの参加予定〉
4/2、3 インプラント学会(院長、Dr.近藤)
4/10 摂食嚥下勉強会(院長)
4/17 院内感染勉強会(院長、Dr.近藤)
4/20 インプラント研修会(院長、Dr.近藤)
4/23 TP矯正学会(Dr)
4/26 介護研修(院長)
〈4月の午後休診〉
4/28 12:00~19:00
院内勉強会のため、午後の診療を休診いたします。
電話も留守番電話に切り替えるため、つながらなくなります。
ご了承ください。