電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー
入れ歯

インプラントと入れ歯

2023年2月26日

こんにちは。今回は高齢者のインプラントに関して、入れ歯との関わりについて今回はお話をしたいと思います。

インプラントは様々な年代の人が実際には行っています。インプラントと言うとあなたはもしかしたら60代以上の人が主にやるのではないか?あるいは60代以上50代以上の人で入れ歯か何かの人がやるのではないかと思っているかもしれません。

しかし実際には、10代後半の人でもインプラントをやっている場合があります。歯がない人はインプラントをやる可能性があるわけです。当然比率としては年齢が高ければ高いほど歯がないような状態になっていることが多く、その結果インプラントを選択して治療を進めている場合が多いです。若い人でもインプラントをやるんだけれども高齢者の人の方が圧倒的に多いかと思います。

そして高齢者の人の場合は多くの場合は何本もの歯がなくなっているのでインプラントの本数も多くなるわけです。一方若い人、特に20代とか30代で既にもうインプラントやると言う場合は1本だけ歯がないと言う場合が結構多いです。そのような場合にインプラントを1本だけやると言う状況です。

高齢者の場合、多くの場合は

・入れ歯を使っているけどうまくいかない

・入れ歯を作ったんだけど実はもうあまり使っていない

・痛いから

・入れ歯を入れるとなんとなく食事が美味しくないから

・入れ歯を入れるとみんなとカラオケに行った時にうまく歌えなくて悔しい思いをするから

・みんなとご飯を食べに行くんだけれども名古屋までせっかく良いレストランに行くのに、ホテルのレストランに行くのに何か自分だけいまいち楽しめてないような気がして寂しい思いをしたことがあるから

・入れ歯がどうしても気になって孫と楽しく過ごせない、特に孫を抱っこしたり顔を近づけるんだけどもし自分が入れ歯を入れてるってことがこの子にばれてしまったらどうしようとふと不安になる時があった

・入れ歯が急に外れたりして子供がびっくりしたらどうしよう、嫌われたらどうしよう

・せっかく子供と一緒に遊べるのに外食に連れて行ってあげたいんだけど自分がちっとも食べれなくて、おばあちゃんどうして食べないの、おばあちゃんはお腹いつも空いてないの?と聞かれてしまった

・60を過ぎて仲の良い友達と毎月旅行に行くのだけれども夜寝る前に歯を磨くときに自分がこっそり入れ歯を外すのがとても辛い

・何とか見つからないように何とか目立たないように苦心してやっているんだけどもこんなこといつまでごまかしがきくのやら

・実は自分は入れ歯になってしまったがどうしても家内に言えない

・いつもさんざんお酒を飲んで知らない間に寝ていてどんどんどんどん歯が悪くなっていくのはなんとなくわかっていたが、とうとうこんな大きな入れ歯を入れてるなんてもしばれたらめちゃくちゃ叱られそう、離婚と言われたらどうしよう

・この年になって妻や息子夫婦に迷惑かけるのも本当に申し訳なくてどうしたらいいだろう?

といったご相談を受けます。

今現在入れ歯を使っているか、入れ歯を作ったことがあるがうまくいかない、全く使っていない、このままではとんでもないことになってしまうのではないか。なんとかしたいと言うそういった入れ歯にまつわる、苦労している人から相談をよく受けます。

もちろんこの時点で必ずしもインプラントにしましょうと最初から話が決定しているわけではありません。入れ歯をなんとか新しく作り直して良い状態に持ち込んでいる人もいるのです。

本人の入れ歯を見て入れ歯を調整して入れ歯を一部作りなおしてそれで自分が思ったよりも痛くなく噛めるようになってよかった。これでとりあえず様子見ます、と言う人も時々見えます。

入れ歯を直せばある程度は何とかなることがあるのです。そのため、まずは入れ歯を何とかならないだろうか?その入れ歯を直すか、調整するか、完全に作り直してしまうか、様々な戦略が考えられますが、その人その人のパーソナルな治療計画が必要です。

当たり前ですがそれぞれお口の中の状況は違いますので、一人ひとりに合ったオーダーメイドの治療計画を考えて対応していきます。その中で入れ歯をなんとかやりくりして、まぁこれなら私使えそうだからと言って日常に戻っていく人もいるのです。

しかし、1年2年経ってやっぱりインプラントにしてみたいんだけどどうですか?と言うような質問をしてくる人も出てきます。そういう人の場合は入れ歯をまぁ何とか使いこなせるんだけど友達がインプラントしてよかったって言ってたから自分はどうなんだろうと気になった、入れ歯をやってたんだけど隣の辺の歯茎が腫れてくるし、また他の歯がちょっと緩くなってきたみたいだし、もうこの辺で入れ歯にキリつけてやっぱりインプラントにしたほうが楽ですかね?取り外しないで済むなら楽な気もしてやっぱりあたしにインプラントってできますか?とだんだん気持ちが変わりインプラントをすることになる人が出てきます。

治療する側にとって技術的に1つ大事なことがあります。それは医療技術としてインプラントがただ単に上手にできるかどうかという観点ではインプラント治療は成功しないということです。

特に高齢者の場合です。すなわち入れ歯とインプラントの共存を評価できるか、ある時まで入れ歯で過ごしていて、そこからインプラントに変わっていくのでいずれにせよ、まずは入れ歯の評価がしっかりとできなければ、その人の噛み合わせの評価はできないのです。

まずは入れ歯で今一体どういう状況なのか?そしてその入れ歯がある程度落ち着いているのか?これは全くダメなのか?もしくはこの人はそもそもどうやっても入れ歯がうまくいかないようなお口の中の形なのか?そういったまず状況の現時点での対応評価ができなければインプラント治療は必ずしもうまくいくものではありません。

私はインプラントの治療が大好きでとても良い治療だと思っていますが、その人がもし入れ歯だったとしたらどのようなことになるのかというのを常に考えています。入れ歯でうまく噛み合わせが安定するのか噛み合わせの位置はどのあたりが良いのか。もっと言うと残っている数本の歯がどれだけ長持ちするのか、入れ歯の針金かけている歯がまだもつのか持たないのか。あるいは入れ歯が乗っかっている土手がこの先どんどん吸収してしまうのか、まだそこそこ踏ん張れそうな歯茎や骨なのか。このようなことを総合的にお口の中全体を歯科全般の治療として評価することがとても大事になってきます。そのため、歯周病の治療も必要に応じて行うことも多々あります。

そしていよいよインプラントをやるとなったときにこの患者様が入れ歯を使いながら移行的にインプラントになっていくべきなのか、もう入れ歯を使うのをやめてもらってインプラントの治療に集中して進んでいくのか、その道のりは人によってかなり違います。

入れ歯と並行してインプラント治療を進めていかないと噛み合わせが加工できない、あるいは普段ほとんど噛めないような状態になってしまう、このような人の場合は結構実は難しいです。何が難しいか、それはインプラントの治療が難しいというより、インプラントを入れてインプラントが安定するまでの間インプラントの上にはかぶせ物をつけることができないのでその何ヶ月間、例えば4カ月間の間入れ歯が不具合を起こさないようにキープできる入れ歯の調整する能力が求められるし、入れ歯がぴったりすぎてもインプラントに悪影響与えることがあるのでそこを多少緩めることをしなければならないのですが、その頃合いがうまくできるかの臨床技術。様々な能力が求められます。

総合的な判断をして入れ歯とインプラントを共存させながらそしてやがてインプラントだけの状態に持ち込んでいくと言うことになるわけです。特に歯の本数がだいぶ失われている場合はこの入れ歯とインプラントの共存型の治療になることが結構ありどのようにして仮歯を入れるのか、あるいは部分入れ歯等をうまく使っていただくか、あるいは総入れ歯がうまくインプラントに影響が与えないように調整していくか、様々な要素を勘案しながらやります。

どうしてもこれがうまくいかなくてインプラントに余計な刺激を与えてしまいインプラントが安定せずうまくくっつかなかったということも、実は起きます。そのような場合インプラントをやり直したり入れ歯をもう一度作り直すこともあります。それぐらい時間や手間のかかる複雑な状況になることがあります。

それでも、部分入れ歯や総入れ歯からインプラントになって楽になった場合、とても快適です施術者としての私はとても幸せを患者様と一緒に共有できる瞬間です。時間も回数もお金もかかります。途中なかなか安定しなかったり入れ歯が痛くなったり歯茎が腫れてきたり。それでもやっと歯が入ったときの喜びは格別です、本当にこの治療をやって良かったなぁと私は幸せです。

これからは人生100年時代と言われるし、様々な状況の中でよ人に助けられて生きていく状況もあるかと思います出来る限り自分の体がシンプルで健康であり整理しやすく安全で健康的な状態を常日頃しっかり手を入れていく、自分もハッピーみんな周りもハッピーな人生、そんな生き方を最大限お手伝いしたいです!

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0526018001へ

受付時間
9:00〜12:00
14:30~17:30
▲土曜 9:00~13:30 【休診日】日・祝祭日・土曜午後
初診最終受付 17:00、土曜初診最終受付 13:00
ご予約・お問い合わせはこちら
小島歯科室の外観
初診の方限定、歯ブラシ・キシリトールガムをプレゼント

© 小島歯科室