電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー
dentist implantologist showing dental bridge implant technology on human tooth jaw model

歯のかぶせ物の長持ち度について

2023年11月12日

歯のかぶせ物には様々な材料が使われています。従来から多く使われているのは金属です。最近多いのはセラミックの材料です。金属は大変優れた材料ですが、若干問題があるのでそれについてお伝えしたいと思います。

ブリッジのかぶせ物についてです。ブリッジとはそもそもどういう状態のこと言うのかわかるでしょうか?例えば歯が1本ない人がいたとして、その両隣の歯を利用して、3本分のかぶせ物を最初から連続して作ります。そうするとないところの1本をうまくカバーできるわけです。そのようにして1本ない程度であれば、ブリッジと言う治療を選択するわけです。橋のような状態の治療法です。

ちなみにこのブリッジと言う治療法を選択しなかった場合には、どのような治療法があるのかと言うことを少しだけ先に説明しておきます。それは1本だけの部分入れ歯を入れる方法、それともう一つは1本のインプラントを入れると言う方法になります。

そうなると、ある意味ブリッジと言うのは簡便的であり、昔はよく選択肢として使われた方法です。ただし、ブリッジができない場合もあり、そのような場合には部分入れ歯などが使われることが多かったです。最近では第一選択にインプラントが使われることも多々ありますので、ブリッジの出番がそんなに多いわけではありません。が、保険による治療であるので、まだまだ使われている治療法です。

さて、話をもとに戻しますが、ブリッジの治療法は、金属で行った場合、もしくは中の構造だけが金属と言う場合もありまして、表面には一部プラスチックなどを貼り付けているのだが、中は金属の構造で強く補強すると言う作り方もあるからです。この金属は長い時間の間に、実は変形することが多いです。特に保険の金属の場合、金属の種類に制約があるので、その金属が変形せずに長くもつと言うのはなかなか難しいです。ですので、このブリッジを奥歯などにやった場合、5年10年すると、そのブリッジがたわんで曲がっている患者さんをしばしば見受けます。これは大変ですので注意が必要です。

ではこのブリッジの治療をする場合に、このような、たわんでしまうと何が問題かについて考えましょう。まず簡単に想像できることですが、たわんでしまい壊れてきて外れるということです。

ただそれだけではありません。そのたわんでいる時点でそのブリッジを作った両隣の歯のかける部分の支台となっている歯は、大抵の場合、中が悪くなっています。それはどうして悪くなるかというと、少しずつたわんで変形している間、細菌がその中に入り込んでいるからです。また変形している場合には、その相手となっている歯が、噛み合わせがずれている場合が多いです。たわんでしまう結果、相手の歯の位置が微妙にずれていくのです。そして、全体的な噛み合わせがほんの少しずつずれていきます。

ちょっとわかりにくい話なのですが、歯がどれだけ長持ちするか、安定しているか、快適であるかということを考える上で、噛み合わせがどのような状態で全体でどのようなバランスをとっていて、より良い状態であるかという事は極めて重要です。何も絶対に矯正治療をしなければいけないと言うことではありません。全体がなんとなくでもいいので、大体バランスが取れている人は非常に長持ちしますが、逆に奥歯の一部だけがないとか、前歯の噛み合わせが浅いとか、どこかがちょこっとでもバランスが崩れていて、それが使えば使うほどだんだんずれていくような状況の人がいます。このような場合は、経年的に使えば使うほど壊れていくという、どうしてもその道筋なのです。

そして、ブリッジを選択した場合、長持ちさせるには、現状、ジルコニアと言うタイプのセラミックを使うのが良い場合が多いです。どうしてか?

それはジルコニアと言うセラミックはとても強度が強く、ほぼ変形する事はありえない位だからです。そのジルコニアでできたブリッジを、もし踏んづけたとしても、100㌔の力がかかっても、全く変形する事はありません。そのような材料をフレーム構造に使うわけです。

たまに固すぎるのではないかと言うことを言われる患者様がいます。そのような患者様の意見が出てくる背景には、もともと歯に1番良い材料は金であると言うことを聞いたことがあると。確かに金もとても良い材料ですが、今回の話はブリッジですので、3本程度以上の大きさの歯を作った場合に、それが一体となって連続していますので、中の最も力のかかる構造部分は出来る限り変形しないものが良いわけです。

金の良さと言うのは、多少のことであれば伸びたりするという延性と言われるものです。この能力は、歯の噛む表面の一部だけであれば非常に意味がありますが、多くの深い補強構造の土台部分にはあまり意味をなさないですし、3本つながっている途中の部分では、むしろ弱点となる可能性が出てくるわけです。また、実はわかりにくいかもしれませんが、昔のブリッジと言うものは金色をしているようで、実はその中に白金加金などプラチナ等のような材料を使っていたり、強度を増すためにコバルトクロムなど、他の材料を一部混ぜて合金として使っていることが多いです。

以上のようなことから、現状ではブリッジを使う第一選択としては、材料としてジルコニアをフレームとしたタイプを選ぶのが良いでしょう。また、ジルコニアタイプであれば、色も自然な白であり、細菌を寄せ付けない能力があるので、歯周病にも安全です。これは見た目だけにこだわっていると言うことではなく、お口の中で余計な細菌が繁殖しないと言う長期的な長持ち度にも関係があることです。無論、精度も重要ですから、長持ちさせるためには、それがどのレベルの精度でできているかと言うことも重要ですから、それもクリアしています。

最後になりますが、今回お伝えしたい事は、セラミックのジルコニアタイプが優れていると言うことも知っておいて欲しいのですが、何よりブリッジを作る場合には、金属を使うとなると変形するかもしれないということを充分考慮して選択してほしいということです。力が十分にかかることが予想される場合は、いずれそれが悪くなる、変形してくる。そして変形するためにその支台となっている歯が、いつの間にか自分が気づかないうちに悪くなっているかもしれない、そして、噛み合わせ全体が少しずつ変わっているために、様々なズレが所々起きている可能性があり、悪くなる原因となるということです。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0526018001へ

受付時間
9:00〜12:00
14:30~17:30
▲土曜 9:00~13:30 【休診日】日・祝祭日・土曜午後
初診最終受付 17:00、土曜初診最終受付 13:00
ご予約・お問い合わせはこちら
小島歯科室の外観
初診の方限定、歯ブラシ・キシリトールガムをプレゼント
© 小島歯科室