Tag Archives: セラミック

歯周病と、セラミックのかぶせ物の関係

2024年2月4日

こんにちは、今回はセラミックのかぶせ物の良さについて話をしたいと思います。特に歯周病との関係性に関して話をしていきたいです。
歯を治療する際には、かぶせ物に種類があるということは皆さんなんとなくわかるでしょうか?
例えば、金属の銀歯、セラミックの白い歯、プラスチックの歯など。かぶせて治療すると、それが見た目がどのように見えるかとか、自然ぽい歯に見えるとか、そういうことが気になったりする人も多いと思います。そういう意味ではセラミックが1番良いでしょう。また金額という意味からすると、セラミックではなく保険の歯を入れようと言う方もいるかと思います。金属でもゴールドなどを使えば噛み合わせがしっかりして良いのではないかと思っている方もいるかもしれません。
このようなセラミックの被せ物という話と、歯周病がどう関係するのか?と思われる方もいるかもしれません。かぶせ物というのは白いのか銀色なのか強度がどうなのかなどと多くの方は考えているのではないでしょうか?
ですが、実は歯周病ととても深い関係があります。かぶせ物をかぶせるということは、自分の歯にそれをくっつけてるわけで、そのくっつけているギリギリの境界のところがあるわけです。もともとの自分の歯の根があり、そこから先がセラミックなりのかぶせ物になってるわけです。このギリギリの境界線、これをずっとズームアップしていくと、とても重要な問題があるのです。この境界線には、ほんの少しだけ隙間、段差ができてしまうわけです。となると、隙間に汚れや菌が溜まって繁殖していくわけです。それが歯周病の温床になっていることがよくあるのです。皆さんは歯周病と聞くと、テレビのコマーシャルなどでいろいろなものを見ていると思うので、なんとなくイメージがつくと思うのですが、歯周ポケットと言われる歯茎の溝に細菌がくっついていると想像するのではないでしょうか。ですから、歯周ポケットをしっかり、歯茎のキワをしっかり掃除すれば良いと。
確かにそうなんですが、実際のところはそんな単純な話では無いのです。ほとんど多くの人は歯の治療を何回かしたことがあり、そしてかぶせものなんかがお口中にあちこちに入ってたりするわけです。このかぶせ物には必ず境界がありますので、そこの段差、隙間があれば歯周病菌が繁殖して歯周病を悪化させていくということなんです。

この段差、隙間なのですが、これはとても厄介な問題があります。そこには小さな隙間があり、その隙間はどんなに精度高く作ったとしても存在します。そしてそれが一般的には30ミクロン程度から200ミクロン程度ではないかと言われています。もしこの隙間が30ミクロン程度であれば実は歯周病にほぼ影響しないということがわかっています。その程度の隙間では歯周病菌がほとんど繁殖しないからです。

逆に200ミクロンの隙間があれば、もうこれは非常にやばいです。その隙間の中を完全に掃除することはとても困難で、歯ブラシで掃除してその200ミクロンの溝の奥をきれいにすると言うのはちょっと不可能なんです。また、様々な掃除機具や歯科衛生士による歯のクリーニングを行ったとしても、200ミクロンの隙間の中は完全にきれいにするのは非常に困難を極めます。ですから、最初から隙間を作らないことなんです。治療をする際に、最終的なかぶせ物をする場合には、隙間がないような治療方法を検討するべきなんです。

現状、隙間を少なくする材料の1つがセラミックです。他にもゴールドを使ったかぶせ物と言う選択もありますが、昨今では金属アレルギーなどの様々な問題があり、メタルフリーという言葉があり、金属は出来る限り使わないで歯のかぶせ物を作ろうと言う流れになっています。もちろん金属には金属の良さがあり、それをうまく利用できればそれを選択するのもありだと思います。ですが、セラミックが最も現状では精度が高い、摩耗しにくいなど、総合的な能力は1位であると考えられています。

セラミックで作ったかぶせ物は一般的には誤差は30ミクロン位の隙間で済みます。ですからとても安心安全です。実際、私が臨床で多くの患者さんを見ていて気づくことですが、右上の前歯にセラミックが入っていて、左上の前歯にプラスチックや金属の保険の歯が入っている場合、歯茎の溝の炎症具合が明らかに差があります。

特にこれがプラスチックの白いものとセラミックでは差が出ます。これは一般の方が見ても多分わかるレベルです。プラスチックは吸水しますので、だんだん色も変色していくし、なんとなく黄色っぽい色になっていて、ざらざら感も出てきます。そしてそこに200ミクロンもの隙間があるとなると、ここでどんどん細菌が住みついてしまうわけです。

一方、セラミックの場合は細菌がそこに住むということはとても難しいですので、いつまでもつるっとした状態、衛生的な状態が続きます。
このような意味で歯周病対策としては、かぶせものはセラミックが現状ベストであると考えます。

dentist implantologist showing dental bridge implant technology on human tooth jaw model

歯のかぶせ物の長持ち度について

2023年11月12日

歯のかぶせ物には様々な材料が使われています。従来から多く使われているのは金属です。最近多いのはセラミックの材料です。金属は大変優れた材料ですが、若干問題があるのでそれについてお伝えしたいと思います。

ブリッジのかぶせ物についてです。ブリッジとはそもそもどういう状態のこと言うのかわかるでしょうか?例えば歯が1本ない人がいたとして、その両隣の歯を利用して、3本分のかぶせ物を最初から連続して作ります。そうするとないところの1本をうまくカバーできるわけです。そのようにして1本ない程度であれば、ブリッジと言う治療を選択するわけです。橋のような状態の治療法です。

ちなみにこのブリッジと言う治療法を選択しなかった場合には、どのような治療法があるのかと言うことを少しだけ先に説明しておきます。それは1本だけの部分入れ歯を入れる方法、それともう一つは1本のインプラントを入れると言う方法になります。

そうなると、ある意味ブリッジと言うのは簡便的であり、昔はよく選択肢として使われた方法です。ただし、ブリッジができない場合もあり、そのような場合には部分入れ歯などが使われることが多かったです。最近では第一選択にインプラントが使われることも多々ありますので、ブリッジの出番がそんなに多いわけではありません。が、保険による治療であるので、まだまだ使われている治療法です。

さて、話をもとに戻しますが、ブリッジの治療法は、金属で行った場合、もしくは中の構造だけが金属と言う場合もありまして、表面には一部プラスチックなどを貼り付けているのだが、中は金属の構造で強く補強すると言う作り方もあるからです。この金属は長い時間の間に、実は変形することが多いです。特に保険の金属の場合、金属の種類に制約があるので、その金属が変形せずに長くもつと言うのはなかなか難しいです。ですので、このブリッジを奥歯などにやった場合、5年10年すると、そのブリッジがたわんで曲がっている患者さんをしばしば見受けます。これは大変ですので注意が必要です。

ではこのブリッジの治療をする場合に、このような、たわんでしまうと何が問題かについて考えましょう。まず簡単に想像できることですが、たわんでしまい壊れてきて外れるということです。

ただそれだけではありません。そのたわんでいる時点でそのブリッジを作った両隣の歯のかける部分の支台となっている歯は、大抵の場合、中が悪くなっています。それはどうして悪くなるかというと、少しずつたわんで変形している間、細菌がその中に入り込んでいるからです。また変形している場合には、その相手となっている歯が、噛み合わせがずれている場合が多いです。たわんでしまう結果、相手の歯の位置が微妙にずれていくのです。そして、全体的な噛み合わせがほんの少しずつずれていきます。

ちょっとわかりにくい話なのですが、歯がどれだけ長持ちするか、安定しているか、快適であるかということを考える上で、噛み合わせがどのような状態で全体でどのようなバランスをとっていて、より良い状態であるかという事は極めて重要です。何も絶対に矯正治療をしなければいけないと言うことではありません。全体がなんとなくでもいいので、大体バランスが取れている人は非常に長持ちしますが、逆に奥歯の一部だけがないとか、前歯の噛み合わせが浅いとか、どこかがちょこっとでもバランスが崩れていて、それが使えば使うほどだんだんずれていくような状況の人がいます。このような場合は、経年的に使えば使うほど壊れていくという、どうしてもその道筋なのです。

そして、ブリッジを選択した場合、長持ちさせるには、現状、ジルコニアと言うタイプのセラミックを使うのが良い場合が多いです。どうしてか?

それはジルコニアと言うセラミックはとても強度が強く、ほぼ変形する事はありえない位だからです。そのジルコニアでできたブリッジを、もし踏んづけたとしても、100㌔の力がかかっても、全く変形する事はありません。そのような材料をフレーム構造に使うわけです。

たまに固すぎるのではないかと言うことを言われる患者様がいます。そのような患者様の意見が出てくる背景には、もともと歯に1番良い材料は金であると言うことを聞いたことがあると。確かに金もとても良い材料ですが、今回の話はブリッジですので、3本程度以上の大きさの歯を作った場合に、それが一体となって連続していますので、中の最も力のかかる構造部分は出来る限り変形しないものが良いわけです。

金の良さと言うのは、多少のことであれば伸びたりするという延性と言われるものです。この能力は、歯の噛む表面の一部だけであれば非常に意味がありますが、多くの深い補強構造の土台部分にはあまり意味をなさないですし、3本つながっている途中の部分では、むしろ弱点となる可能性が出てくるわけです。また、実はわかりにくいかもしれませんが、昔のブリッジと言うものは金色をしているようで、実はその中に白金加金などプラチナ等のような材料を使っていたり、強度を増すためにコバルトクロムなど、他の材料を一部混ぜて合金として使っていることが多いです。

以上のようなことから、現状ではブリッジを使う第一選択としては、材料としてジルコニアをフレームとしたタイプを選ぶのが良いでしょう。また、ジルコニアタイプであれば、色も自然な白であり、細菌を寄せ付けない能力があるので、歯周病にも安全です。これは見た目だけにこだわっていると言うことではなく、お口の中で余計な細菌が繁殖しないと言う長期的な長持ち度にも関係があることです。無論、精度も重要ですから、長持ちさせるためには、それがどのレベルの精度でできているかと言うことも重要ですから、それもクリアしています。

最後になりますが、今回お伝えしたい事は、セラミックのジルコニアタイプが優れていると言うことも知っておいて欲しいのですが、何よりブリッジを作る場合には、金属を使うとなると変形するかもしれないということを充分考慮して選択してほしいということです。力が十分にかかることが予想される場合は、いずれそれが悪くなる、変形してくる。そして変形するためにその支台となっている歯が、いつの間にか自分が気づかないうちに悪くなっているかもしれない、そして、噛み合わせ全体が少しずつ変わっているために、様々なズレが所々起きている可能性があり、悪くなる原因となるということです。

closeup of perfect smile woman teeth on white background, studio photo, Cinematic, Photoshoot, Shot on 65mm lens, Shutter Speed 1 4000, F 1.8 White Balance, 32k, Super-Resolution, Pro Photo RGB, Half

セラミックと保険のプラスチックのかぶせ物の違い

2023年10月5日

最近、患者様からよく質問を受けることの1つをご紹介したいと思います。それは、かぶせものを作る際に、色を白くしたいのだが、セラミックとプラスチックのタイプがあるがどちらがいいのか?ということです。これはもう少し正確に言うと、セラミックのものは自費治療のものです。また、プラスチックのかぶせものは、保険の範囲内で作れるもので、費用が比較的安価となっています。

そこで患者さんとしては、奥歯でもやはり金属を入れるのはなんとなく見えるし、まぁせっかくなら白くしたいから白いものがいいのだが、まぁそこまで見えるわけでもないので、プラスチックの白い歯でもいいかな。安いのでも大丈夫なのか?と言うことを聞かれます。

これら2つの治療に関しては、実は様々な差があり、結論的にはセラミックでやったほうが歯としては長持ちしますので、そちらをお勧めしています。また、費用を抑えたい場合には、保険の材料を使うのも1つの選択なのですが、その時に保険の材料を使う治療は、確かに安くなりますが後々悪くなったときにやり直したり、歯を抜いたりより大掛かりな治療となってトータルでは保険を選んだ方が快適性を損ね費用も同程度かかったと言うことも考えられます。ので、そういう意味において比較はなかなか難しい部分もあるかと思います。

これら2つの治療に関しては大きな違いがありますので、それをもう少し細かく伝えていきたいと思います

まず1つ目として歯型を取る際に作業がだいぶ違っています。歯型を取る際には、セラミックの場合は歯茎の溝に特殊な歯茎から出る浸出液を抑える薬を注入します。その際に細い糸のようなものを入れて、一時的に歯肉の炎症を抑える方法が、一般的にはよく用いられます。歯茎の溝の中からは、常に水分、唾液のようなものが出ています。これを浸出液と言いますが、人によっては出血してきます。これを十分に抑えることによって歯型を正確に取れるのですが、これをやるとやらないとでは精度に大きな違いが出てきます。歯型を取る際には、シリコン製の材料を使うことが多いです。このシリコンの特徴としては、精度がかなり高いということです。例えば歯型を取っその材料はだんだん変形していくのですが、シリコンの場合は0.01%と非常に低い割合です。一方、一般的な保険の材料では、2%ほどは変形していることが多いです。また歯型の模型を作る際の模型材料も違います。ここにも誤差、強度の強みがあります。噛み合わせを調べる材料もシリコンを使うのか、一般的な蝋のワックスを使うのかによって誤差がかなり違ってきます。先ほど述べたように、シリコンはほとんど変形しませんが、蝋の噛み合わせの型取り剤は、歯科技工所に運ばれて行く途中に変形することが十分にあり得ます、特に暑い夏などは蝋でできているために変形することが多々起きてしまう可能性があります。

2つ目には、歯科技工所にその歯型が運ばれてからの作業に大きな違いがあります。保健作業の場合は、ほぼ流れ作業で1つのかぶせものを作るのに、約1時間程度の時間を要して作っているのが一般的です。これは保険というものは、使用がある程度制限して決まっていますので、それ以上の時間をかけて作るとなると、歯科技工所的には採算が合わなくなってしまい、1つの流れとしてのシステムが出来上がっていることが多いです。一方、セラミックの場合はこの1つのものを作るのに、14日程度、実働で20時間程度の時間をかけていることが多いです。行程が多く、温度が下がる、固まるなど待つ時間もかなり多いです。そのため、1日でまとめて作ることはできません。具体的には模型作りをする際に、マイクロスコープと言われる専用の顕微鏡を使って歯科技工士が目でよく見て細かい部分を削り出しています。職人技です。かぶせものができた際にも模型に正解に戻るかをマイクロスコープを見てよく中を確認して細かい部分を微調整していく作業が行われます。これはもう単に普通に肉眼で見ただけではやることが不可能な作業であり、この専用のマイクロスコープを使わなければできない作業となっています

当院の歯科衛生士は実際にどのようにして作られているかを歯科技工所まで行って見学してきています。そして本人たちはその工程を見て非常に驚いています。こんなにも違うのか。自分の体の一部に歯を入れてそれを10年20年使おうと思うが、やはり精度と言うものはかなりこだわる必要があると言うことを歯科技工所を見学すれば一目瞭然です。

また、最近ではコンピューターのCADなどを使ってパソコン上で設計したり、プログラムを用いて人工的に機械が削り出したりとかなり特殊なこともできるようになっていて、そのようなものを組み合わせて作業も行われています。しかし、最終的な仕上げはやはりマイクロスコープを用いた手作業が欠かせません。この特殊技術を経て作られたものなのかどうなのか非常に重要です。

次から次へと流れ作業で作っているこれがいいものかどうか、1つのものに使える時間は1時間まで。

それを10年20年使い続ける事は果たしてできるでしょうか?
一方マイクロスコープを使って職人技が発揮できるよう作られるものが、セラミックです。
健康に貢献しています、最新の歯科医療技術は。

Prosthodontics or Prosthetic

インプラント治療とあなたのかぶせ物はどうして割れるのか?

2023年4月16日

インプラントの治療をした際に、上にはかぶせものをつけるわけです。かぶせ物とは歯の形をしたもののことです。この歯の形の人工材料ですが、種類がいくつかあるのですが、大別していいますとゴールドなどの金属、セラミック、プラスチックなどが考えられます。

私のオススメはセラミックです。他の材料の問題点について少し触れていきたいと思います。かぶせものを金属で作る事は最近ではかなり減ってきています。海外ではほとんど少ないです。日本ではまだまだありますが、世界の潮流を考えるとかなり時代遅れともいえます。金属アレルギーの問題もありますし、かぶせ物ほどの大きさのものを金属で作るとなると、その金属の安定供給と言う問題において様々な課題があるのです。今現在金の価格は安定しているとは言えなく、いざ作るとなった場合にその作ると言い出した時点と最終的にできた時点で金属の金の価格が大きく変動していることがあるわけです。

こうなるとかなり安全圏を取った高い価格設定でなければ金などの材料を使ったかぶせ物を作るのは難しいと言うことになってしまい、医療には適していないと言うことも考えられるわけです。ですが最大の問題点はやはり金属アレルギーの点だと思われます。実際に大学等の研究でもデータを出す際には、セラミックでほとんどが行われており金属のかぶせ物を使っての臨床試験と言うのはほとんど論文発表されないような状況になっています。そうなると金属で最終的なかぶせものを作ると言う医療行為自体が評価がないためにどんどん減っていくと思われます。

金属自体が材料として決して悪いわけでは無いのですが、最新の現代の医療と言う観点からすると金属でかぶせると言う事はあまりお勧めできない状況にあると言うことです。また当院では、インプラントで治療した場合にはその上にかぶせ物を入れる場合には、現在でははほぼセラミックでかぶせています。

次にプラスチックタイプですが、このプラスチックタイプはなぜあるかと言うと、1つは安価であると言うことが考えられます。他の材料よりも。あと、調整する際に割合簡易的であると言う利便性の問題、さらにはもし万が一かけたりした時などにお口の中で簡単に修理することができる場合があるなどです。ですがやはりこれもあまりお勧めできません。プラスチックタイプの問題点として非常に心配な事は、プラスチックが吸水性があるためにどんどん水を吸っていき、色が変色したり、細菌がその中で進んでしまい繁殖すると言うことです。

お口の中で余計な細菌が増えていく原因となることが考えられるからです。また次に摩耗していくことです。摩耗する事はある意味、利点でもあるのですが、スピードがかなり速く、力の強い人などの場合には問題があると考えます。

このような点から現在ではセラミックが最も良いと考えています。実はインプラントの上のかぶせ物に限らずどのような治療でも、かぶせる場合にはセラミックを第一選択とするのが良いと思っています。

ではセラミックに問題は無いのかと言うことに関して少し深掘りしていきたいと思います。セラミックでよく以前から患者様に言われる事は、かけると言うことです。セラミックと言うものはいわば言ってみれば陶器、瀬戸物のようなものであるとも言えるわけです。皆さんが使っているお茶碗は陶器でできていると思いますが、これはそんな簡単に割れたりはしないのですが、長期的に使っていればいつか何かの拍子にぶつけてしまいかけたりなどあるわけですね。それで今現在はで使われているセラミックはそのようなことも考慮してかなり特殊なものが使われています。1つはほぼかけることのない材質でできているタイプ。とても強度にセラミックが固めてあると言うことです。この硬さは踏んづけても割れないと言う位硬いと言われています。実際は踏んづけると言う事は無いわけですが、私たちが噛んでいる力は大体普段は50キロ位と言われていますこのようなレベルの力で欠けるような事はほぼないと言うことです。

ちなみに普段起きているときに噛んでいる力は50キロですが、寝ているときには200キロ位の力が実は出ます。この200キロと言う力になると最新のセラミックでも人によっては欠ける人もいます。夜間寝ているときに歯ぎしりする、知らないうちに食いしばりしている、このような方は就寝時にマウスピースを使うことをおすすめします。これは何もセラミックを入れているからとか言うだけではなく、自分の歯自体が欠けたり、歯周病が進行したり、顎の関節に無理の力かかったりなど様々な症状が起こるからです。

話を戻してセラミックにはもう一つタイプがありそれは先程はとても硬く丈夫に作ってあると言うタイプのことを言いましたが、その逆に、セラミックとプラスチックを混ぜたハイブリットタイプと言うものがあります。これは硬い部分と逆に柔らかくてある程度柔軟性に富むと言う2つのものを利用することによっていいとこ取りをしようと言う材料です。私の個人的な見解としてはこのハイブリットタイプは必ずしもインプラントでは使わないです。このハイブリットタイプの材料はごく狭い小さい範囲であれば非常に強い効果を発揮すると思います。ですが歯全体をフレームワークとして作る場合は先程に述べた十分に硬いタイプのセラミックが良いと考え選択しています。

他にも様々なセラミックが実はあるのですが今言ったようなものを中心に考え適したものを選択しています。

以上をまとめますと、割れないためには最新のセラミックをうまく活用すると言うことです。そして歯ぎしりや食いしばりなどが考えられるので必要に応じてマウスピースを使うと言うことです。単にその1つの歯が欠けると言うことではなく全体のバランス噛み合わせを考慮して状況を判断していくことが大切です。